石の上にも 3 年
社会人になってあっという間に 3 年以上が経過した。
この業界に出会ってからこれまでのことを振り返りつつ、これからのことを考えてみた。
〜振り返り
- 大学 1 年のときに授業でプログラミングに出会った。最初は C 言語だったと思う。全然わからなかったけど、プログラムが動いたときの感動はすごかった。
- 大学 2 年のときに JavaScript を習った。Web サービスやホームページに興味を持ち始めたのがここらへんだった気がする。
- そこから教職やらなんやらで忙しすぎて、興味をどこかにおいてきた。
- コロナが来た。暇すぎてプログラミングの勉強を本格的にし始めたのもこのころだった。
- 研究で Python を触り始めた。やっぱり Web 開発のほうが楽しいと実感した。研究そっちのけで Web 開発してた。
- ベンチャー企業でバイトをし始めた。ガッツリプロダクト開発するというよりかは、開発以外の業務もやりつつ、色んな技術を自由に勉強させてもらった。すごくいい会社だった。
- 新卒で大手 Web 企業に入社した。すごくワクワクしていたのを未だに覚えている。
- 配属されたサービスが自分が普段使っていないサービスだった。少しうーんと思ったのを覚えている。でも今思うと、そのチームで本当に良かったと思っている。巨大なサービスに携われたし、小さいことから大きいことまでやらせてもらった。
- 何より、みんないい人だった。辞めた今でもその時のチームの人とは定期的にご飯に行く仲。生意気だった自分の話をいつも優しく聞いてくれた。とても感謝しているしとても楽しかった。
- なんだかんだ 2 年半くらい働いた。2 年で辞めると思ってた。退屈なときもあったけど居心地が良すぎて少しオーバーした。部署異動の機会をいただいた。ステップアップのため異動を決意。
- 異動したら更に退屈になった。とにかく暇だったのと、ずっとそこにいる自分が想像できなかった。もとのチームに戻る選択肢もあったけど、一度巣立った場所に帰るのは自分に負けた気がした。
- 3 ヶ月が経ち、転職活動を始める
- より少数で裁量権を持って働けそうな職場でかつ自分が普段使っているサービスで絞った。ほとんど選択肢がなかった。
- 今の会社に転職。忙しくなった。退屈よりマシだが、時折自分を見失うこともある。
感想
とにかくあっという間だった。自分の弱さや社会の厳しさや理不尽さも知った。 休みの日もひたすら勉強していた気がする(今はあまりしていない)。 趣味で開発するのが楽しみだったが、趣味を仕事にしたら趣味がなくなることも学んだ。
これからのこと〜
デザインを極める
最近はデザインをする機会が増えた。
学生のころからデザインは好きで勉強していたが、実際の現場でデザインするのは初めて。
開発とは違う楽しさもあり奥深さもある。もっと学んでいきたい。
もっとオフラインで仕事したい
オンライン世代なのでオフラインをあまり知らない。
でもオフラインで顔を合わせて仕事するほうが楽しいなと日々思っている。
ユーザビリティよりアクセシビリティを
今までは特定のサービスを使う人のための開発メインだったが、今は Web を使うすべての人にアプローチすることに興味がある。
サービスにたどり着いても使えない、使いづらい人がいる。
使いたいのに使えないという人がいなくなればいいなと思っている。
Web 以外のことにも挑戦したい
いろんなことに挑戦したいと思っている 「世のため人のため」になることをしたい
なにより、自分に素直に生きていきたい
~おわり~
